
四牛ブログ
AED設置
- 2017年09月14日
- 日常
先日、従業員やお客様、近隣の方々の万が一のための備えとして
本社と高松第二営業所の二箇所にAEDを設置しました。
AED(Automated External Defibrillatou)とは、自動体外式除細動器の略で
心臓が痙攣し、血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して
電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
今回設置したAEDは、音声ガイドと液晶画面がついており、イラストやメッセージが表示され
操作方法が誰でも分かりやすいものになっています。
いざ使用しなければならないような状況に遭遇したときに、きちんと操作できるよう
社内で実際に体験しながら、講習会を行っていただきました。
AEDで命を救うには、電気ショックだけではなく胸骨圧迫も大切です。
その後、傷病者に電極パッドを貼り付け、電気ショックが必要な場合は
通電ボタンを押し、電気ショックを与えます。
どのグループも真剣に講習に臨んでいました。
今回教えていただいた内容を忘れずに、社内でも周知させていきたいと思います。
コメントを残す